たまには部屋をかたづけようよ

部屋を片付けせなあかんと思いつついつも放置プレイ。そんな自分の日々の想いをつづった日記系ブログですよ?

最近書いた記事

電気シェーバーの替刃が高い?それならコスパ最高の両刃カミソリをお勧めするよ?

 以前は、自分も某海外有名メーカーの電気シェーバーを使っていたんだけど、あれって替刃が高すぎるじゃない。たかが替刃のくせに4~5000円くらいする。
 あまりにも高いので買うのがバカらしくて交換せずに使っていたんだけど、当然どんどん剃り味が悪くなってきて、全然ひげが剃れない状態になってしまった。

 かといって高いのを我慢して替刃を買ったとしても、いずれはまた買わなきゃならなくなるわけで、この繰り返しにうんざりしたので、もう電気シェーバーを使わないことに決めたのよ。

 そうなると、いわゆるT字カミソリを使うことになるんだけど、これは昔使ってみたことがあって、剃った後ものすごく肌がヒリヒリした経験があったのでそれ以来使ったことはなかった。

 でも背に腹は変えられないということで、以前出張の際に使ったホテルで、使わず持って帰ってきていたT字カミソリを使って剃ってみることにした。
 なるべく肌に負担をかけないよう、しっかり石鹸をつけて剃ってみたら、意外や意外。すんなり剃れてしまった。

 たぶん以前は剃り方が悪かったか、石鹸をつける量が少なかったりとかしたんだと思う。
 今回は剃った後も、そんなにひりひりしないし、なおかつ電気シェーバーで新品の替刃を使った時よりも、しっかり剃れたような感じ。

 もう大喜びですよ。「これでバカみたいに高い替刃を買わなくて済む!」って思って。
 それ以来ずっとT字カミソリを使ってた。

 でもホテルに置いてあったカミソリだから、剃り味もそんなに持たないわけね。1週間も使っていたらだんだん剃れなくなってきてしまった。

 それで、もっといいやつ買ってみようかと思って、いろいろamazonで探してみたのよ。
 3枚刃とか、5枚刃とか、いろいろ見てみたけど本体はそんなに高くないんだよね。定価は1500円ぐらいだったりして結構な値段するんだけど、何故か50%引きとかが多くて精々500~900円で収まってるわけ。

 このくらいなら「電気シェーバーの替刃の値段と比較したら、ただ同然じゃん」と喜び勇んで、次に替刃の値段みたらびっくりした。
 5枚刃の替刃なんて(入っている個数にもよるけど)1500円とか2000円くらいする。

 「おいおい、これじゃ電気シェーバーと一緒じゃねーか。本体は安く売って替刃で元を取る、みたいな」

 そう思って一気に買う気が失せてしまった。


 そこで代わりに考えたのが、庶民の味方ダイソーですよ。
 何かいいのないか?と思って「ダイソー カミソリ」でググってみたら、あるキーワードが目に留まった。

 「両刃カミソリ?

 最初はホテルでもらったやつと同じ2枚刃のやつを買うつもりで探していたんだけど、そこで「両刃カミソリ」と出てきたんで、どういうものか非常に興味がわいた。

 自分は最初「両刃カミソリ」って言われてもピンと来なかったんだけど、写真みて納得。

f:id:BNorider:20130708181741j:plain

 「あぁ!これってドラマとかで、相手への嫌がらせで送りつけるカミソリの入った封筒で使われているやつじゃーん

 おいおい。例えが悪すぎるだろ自分orz*1

 「そうかぁ、これって本来はひげ剃りに使うものだったんだなぁ」と妙に納得(笑)しつつ、それを使うための本体(両刃カミソリ用ホルダー)も探してみたら、これもダイソーで売っているという。

 で、さっそく行って買ってきたのが、これ。DORCO(ドルコ)というメーカーの両刃カミソリ用ホルダーと、替刃。

f:id:BNorider:20130708181823j:plain

 両方合わせて210円ですよ。しかも替刃は10枚入りだし。コスパ最高じゃね?

 ちなみに刃のセットの仕方は、こんな感じ。

f:id:BNorider:20130708182001j:plain
 持ち手の棒の部分をくるくる回すと、ホルダーの上側がねじ状になってて外れるので、刃をセットして、つけるときは逆回しで固定。
f:id:BNorider:20130708182157j:plain
 セットした後は、こんな感じ。この棒の回し具合(どこまで締め付けるか)で、刃の角度調整ができて、ゆるくすれば刃が立つので、より肌に強く当たるようになって剃り味も深くなる、って感じです。その辺も慣れれば、自分はどのくらいがちょうどいいか、わかるようになりますよ。

 事前に両刃カミソリの使い方とかググって調べておいたんだけど、散髪屋さんで使うような専用のシェーブソープ使った方がいいとか、いろいろ情報はあったけど、めんどくさいから普通に石鹸つけて剃ってみたのね。

 最初は、あのカミソリの鋭さ(これね、実際にカミソリの刃に触ってみるとわかるけど、ハンパなく切れるのよ)にビビりつつ、そっと剃ってみたけど、全然痛くないし、めちゃ剃れる。
 ただ形が普通のT字カミソリと違って特殊なので、剃り方とか、刃を肌に当てる角度とかには慣れが必要だったけどね。

 結論として、自分は買って大正解でした。これで電気シェーバーも、5枚刃とか高いT字カミソリも必要なし。
 210円で十分ってことがわかった。


 でも、話はここで終わりじゃないですよ。
 同じ両刃カミソリ用のホルダーには、フェザーというメーカーでも出していることがわかった。ダイソーのやつで味をしめたので、こっちはどうなんだろうと思って欲しくなってしまった。それで、近場の薬局やホームセンターなどに行って探してみたんだけど、どこに行っても売ってない。

 それじゃamazonで買うかと思ってみてみたら、この製品のレビューで「ホルダー本体は店では現物売りしていないらしい」という情報があった。どうりでどこに行ってもなかったわけだ。
 で、結局amazonで買った。


 こっちは、ダイソーのDORCOのホルダーとは、構造が全然違うのよ。

 フェザーの両刃ホルダーの替刃のセットの仕方は、こう。

f:id:BNorider:20130708182241j:plain
 これは既に刃をセットした状態です。この根元の銀色の部分を回すと、
f:id:BNorider:20130708182357j:plain
 このように観音開きのように蓋が開きます。そこへ替刃をセットして、
f:id:BNorider:20130708182445j:plain
 逆回しにして閉じる

 これもねじの締め付け具合によって、刃の角度調整ができます。

 こっちを使った感想は、いっぱいまでねじを締め付けても、ダイソーのDORCOより刃の角度が立ち気味なので、ちょっと肌当たりも強くて、ていねいに剃らないとヒリヒリします。

 まぁ、これは逆にいうとそれだけ深剃りができるということでもあるので、好みの問題かな。


 ダイソーのDORCOにしろ、フェザーにしろ、とにかく替刃(どっちのホルダーを使うにしても、ダイソーの替刃で十分だと思う)が安いので、コストパフォーマンス的には最高にいいです。
 とりあえず、お試しでダイソーのDORCOのホルダーだけ*2買って使ってみて、自分に合うか合わないか試してみるのもアリだと思います。




 最後に「両刃カミソリを使ってみたい」という人向けにまとめ。

【メリット】

  • とにかくコスパ最高。これで満足できれば、もうバカ高い替刃を買わずに済みます。
  • 剃り方にさえ慣れれば、下手な電気シェーバーよりよっぽど剃れる。特に電気シェーバーの替刃をケチって交換してない、なんていう場合ならなおさら。
  • 充電する必要ないよ


【デメリット】

  • シェービングジェル(シェーブ用専用石鹸)はあった方が、普通の石鹸より剃りやすいです。あとアフターシェーブローションもあった方がベターだと思う。どっちも500~600円くらいでそんなに高くないよ。
  • 剃るのに時間がかかる。最低でも5分以上はかかると思ってください。だって急ぐと肌痛めるよ。
  • 使った後、その度に分解して本体も替刃もしっかり洗って完全に乾燥させておかないとだめです。特に替刃に水分や石鹸成分が残ってると、剃り味が落ちるのが早いみたい。でも乾燥させると言ってもそんな大した手間じゃないですよ。ドライヤー当てればすぐ乾くから。
  • 人の肌質はいろいろだから、人によってはやはりカミソリ負けしてしまうかも。


【結論】
 カミソリ負けしない肌質で、剃る時間を許容できる人なら、コスパ最高でまちがいなくお勧め。

 あなたも両刃カミソリどうっすか?


【広告】

 ダイソーのDORCO(ドルコ)のホルダーはプラなので耐久性に劣るような感じだけど、こちらは金属製なのでその辺りは大丈夫かと思う。あと替刃はダイソーのDORCOの替刃が使えるけど、DORCOのホルダーで使った時とはまた違う剃り味なので、これは好みの問題かな。
 あとここ重要なんだけど、このフェザーのホルダーだけは店では買えないようです。自分もいろんなところ探したけど売ってるところなかったのよ。だからamazonで買った。本当はモノを見てから買いたかったんだけどね。まぁ実際使ってみたら、そんなに心配するようなこともなかったけど。

フェザー 両刃ホルダー 替刃2枚付

フェザー 両刃ホルダー 替刃2枚付

*1:でも、本当にそう思ったんだもん。仕方ねぇじゃん

*2:これにも替刃付いてくるよ

渦巻き形蚊取線香のメリット、デメリット

 いやー。ここんとこ熱帯夜が続くようになって、夏本番を前にさっそく寝苦しい日々が続いちゃってますねぇ。

 自分の寝室にはエアコンがついてないので、そういう熱帯夜の時は窓全開にして寝ているんだけど、それで一番困るのは蚊が入ってくることがある、ということ。
 一応網戸はしてるんだけど、やっぱりどこからか入ってくるんだろうね。

 そして、自宅周りは田舎なもんだから、ヤブ蚊が多い。
 これに刺されるとハンパなくかゆくなるので蚊取線香は必須。だからここ数日前から、もう使い始めてます。

 ただ、自分は電子蚊取器を使わず、昔ながらの渦巻き形の蚊取線香を使ってます。
 なぜかというと窓全開にしてると、電子蚊取器だと効果が全部外に逃げちゃうでしょ。

 それに渦巻き形の蚊取線香を使ったことがある人ならわかると思うけど、これ使っている時ってめちゃ臭いのよ。
 いぶされたような臭いというか、とにかくその臭いがすごいので、逆に窓を閉め切ってる時になんて使えないんです。

 だからこそ都合がいいってこともあって、窓全開にして寝るときは渦巻き形蚊取線香を使うようになった、というわけ。
 今のところは効果はあるようで、これ使うようになってからは窓全開にしてても蚊にさされることはなくなったね。

 コストパフォーマンス的には電子蚊取器とどっちがいいんだろう?
 でも、とにかく窓全開にしている限りは、個人的には電子蚊取器は使う気になれないですね。




 ついでなので、渦巻き形蚊取線香を使ってみたい、って人のためにまとめてみる。

【メリット】

  • 窓全開にしてても遠慮なく使える
  • 臭いはすごいけど、逆にこれだからこそ蚊に効き目があると思ってる!(そうじゃなきゃ、この臭いには耐えられん)
  • 電源要らず。


【デメリット】

  • とにかく臭いがすごい。煙にいぶされたような臭いなので、とても窓を閉め切ってなんて使えない。
  • 蚊遣器(かやりき)*1の内側が茶色のヤニですごく汚れる。なので蚊遣器使うときは、こまめに洗ってやらないとだめ。自分はそれが嫌だったので、最初に買った蚊取線香(缶に入ったやつ)に付属してきた不燃性のマットみたいなのに蚊取線香を置いて使ってます。このマットって缶の蓋の裏側に付いてて、説明書きにもそういう使い方をするように書いてありました。
  • 使った後はしばらく部屋の中や自分の体にも臭いがつく(これは部屋中に効果が行き渡っている証拠、だと思いたい・・・)


【その他】
 コスパ的にはどうだろう?使い方によるのでなんとも言えない。

 ちなみに30巻きで¥500くらいだけど、自分は使っている時の臭いがすごすぎることもあって、一晩1巻きはとても使う気にはなれなく、1巻きの長さを大体半分にして、二晩にわけて使ってる。だから実質60日分ってことになるね。

 あと蚊取線香の燃焼時間だけど、1巻きをまるごと使ったとしても2、3時間くらいで燃え尽きてしまいます。最初は結構早く燃え尽きるもんなんだな、と思ったけど、それで十分なのかも(というか、あれで一晩中、煙と臭いを出され続けたらこっちがたまらんよ)



 あれ?まとめたらデメリットの方が多いな(´・ω・`)

 とにかく使ってるときは、煙と臭いとヤニが出るってのを意識しておく必要はありますね。

 だから「寝るときはエアコンかけて窓を閉め切って寝る」っていう人には絶対お勧めできない。
 つか、使っちゃだめ。エアコンにもこの臭いがこびりついて大変なことになりますよ。


 結論は

  • 窓を全開にして寝る → 渦巻き形蚊取線香
  • 窓を閉めて寝る → 電子蚊取器

 って、とこでしょうね。


【広告】

自分が買ったのは普通のやつだったけど、バラの香りなんてものもあるんだね。これだと臭いはどうなんだろう?

アース渦巻香 バラの香り 30巻缶入

アース渦巻香 バラの香り 30巻缶入

*1:蚊取線香入れのこと。豚の形したやつ、っていえばわかるよね

冷蔵庫は詰め込み過ぎは良くないけど冷凍庫は違うんだよね

 冷蔵庫は詰め込みすぎると電気代がかかってしまうけど、冷凍庫は逆に中身をいっぱいにする方が電気代節約になるって知ってた?
 でも冷凍庫がスカスカの場合はどうするか?その代替策を考えてみようと思います。


 冷凍庫は常にいっぱいの方が冷凍品が保冷剤の役目をより果たしてくれるので、その分電気を使わなくて済むから節約になるんだけど、
 でも、うちではあまり冷凍食品を買わないので、冷凍庫の中っていつもスカスカなんだよね。

 これでは電気代節約にならん!ということで、代替策を考えてみた。

 要は保冷剤になるものを用意すればいいのだけど、ケーキなどについてくるような保冷剤は小さすぎて、大量にないと役に立たない。

 で、結論として「空いたペットボトルに水道水を入れて冷凍庫で凍らせておく」ことにした。

 これなら2Lや500mlとか、最近は350mlなんて小さいやつもあるから大きさはいろいろ選べるし、空きのペットボトルならこれからの季節いくらでも出てくるからね。
 これの目的のためだけに、保冷剤を買ってくる必要なんてないんですよ。

 これでばっちり電気代節約できますよ!


 ただ水は凍らせると体積が増えるから、ペットボトルに水をいれるときはいっぱいまで入れずに、少なめにしておかないとだめだからね。
 
 あ、あとこれからの暑い季節に向けてアイスノンもお勧めですよ。


【広告】

アイスノンピロー

アイスノンピロー

ペットボトルで自作する1人用コーヒードリッパー

 レギュラーコーヒーを淹れるときに使うドリッパーって、一番小さいやつでも2~3人用のやつしかないですよね。
 「1杯分だけ作りたいのに」って時に、いつも自分がやってる方法を紹介します。
 ※「貧乏くせー」って言わないで~。

  • メリット
    1. 空ペットボトルを使うので、コスト0で、使った後洗うのも楽。最悪使い捨てでも構わない*1
    2. 2~3人用のドリップ用紙フィルタの1枚をさらに半分にして使うので、めちゃ経済的。
    3. 抽出済のコーヒーがらを捨てるのも簡単。
  • デメリット
    1. ドリップを受けるためのコップ(大きさ)が限定される。ただタンブラーならOKかも。
    2. ペットボトルが溶けるので、熱湯(80℃くらい?)は使えない*2

準備するもの

  • 空のペットボトルの頭の部分:2Lのペットボトルを推奨します。ちなみにカットする部分ですが、あまり深くしてしまうとお湯を注ぎにくいし、ペットボトルの形によっても変わるので、各自試行錯誤してみてください。

f:id:BNorider:20130523175909j:plain

  • ドリップ用紙フィルタ

f:id:BNorider:20130523175558j:plain

  • お湯を計量するための計量カップ:自分はお湯をいつも電子レンジで作っているので、プラのやつを使ってます。まぁ、計量カップはなくてもいいですけど、レギュラーコーヒーは粉とお湯の量のバランスが重要なので、ってレギュラーコーヒー好きならわかりますよね。

手順

はっきりいって単なる折り紙の要領なので、1回やってみればすぐわかると思います。

  • 紙フィルタを半分にします。

f:id:BNorider:20130523175652j:plain

  • 片方を半分に折ります。

f:id:BNorider:20130523175739j:plain

  • さらに上部を半分に折ります。この折る場所、折り方は試行錯誤してみてください。

f:id:BNorider:20130523175806j:plain

  • 折ったフィルタをいったん広げます。

f:id:BNorider:20130523175841j:plain

  • フィルタを内側に折り返して、ペットボトルにセットします(その際ちょっとフィルタを濡らしておくと、フィルタが浮かなくてよい)

f:id:BNorider:20130523175951j:plain

  • フィルタからはみ出さない程度にコーヒー粉を入れます。ちなみに写真では7gくらい入れてます。

f:id:BNorider:20130523180114j:plain

  • ちなみに自分はこういう縦に細長いコップを使っているので、2Lのペットボトルで済んでいますが、普通のコーヒーカップだと工夫が必要ですね。

f:id:BNorider:20130523180237j:plain

  • フィルタからあふれない程度に、お湯をそっと入れて抽出完了です。

f:id:BNorider:20130523181157j:plain

※コーヒーがらは、このフィルタの長辺部分を持って、そのままくるんで捨てられるので楽ですよ。

こんなでもレギュラーコーヒーの味は楽しめます。
どうせコスト0だし、だまされたと思って試してみてはどうでしょうか?


*1:ただ、その度にペットボトルを切るのがめんどくさいので、洗って再利用したほうがいいです

*2:使うお湯の量は精々150ml程度なので、自分の場合はいつもレンジでそこまで熱くならない程度に温めてます

↑ページトップへ